FAQ
BtoBのWEB受注システムとネットショップのシステムは何が違うのでしょうか?
BtoBの受注システムと一般消費者が対象のネットショップの違いの一例として、 BtoBの場合、同じ商品でもお得意様毎に価格が違ったりします。 企業の発注に便利な様々な機能がある反面、決済方法やSEO対策は重視されません。 建築に例えれば、機能性を重視したオフィスビル(BtoBWEB受注システム)と、住み心地を重視した住宅(ネットショップ)の違いと言っても良いでしょうか?
WEB受注システムを導入することにより、お得意さまにはどのようなメリットが有りますか?
お得意様の発注が便利で確実になることです!! 新製品や最新の価格状況が反映されるのはもちろん、在庫状況もサイトに反映されます(オプション)。 注文書を作成してFAXや複合機まで行く手間もかかりません。 他にもWEB発注ならではの利便性が数多くあります。 一度WEB発注に切り替えて頂いたお得意様がFAX発注に戻られることは殆どありません。
現在はFAX受注ですが、お得意様にWEB受注に切り替えて頂けるでしょうか?
お得意様がスムーズにWEB発注への移行して頂けるかは大きな関心事と思われます。 企業間では今でもFAXによる受発注が多い現状もあります。 WEB受注システムを導入されても、諸処の理由で切り替えて頂けないお得意様もいらっしゃるケースも多くあります。必ずしも100%のお得意様に切り替えていただかなくても十分効果は挙げられます。 弊社では導入支援のアドバイスも行います。
どのようなカスタマイズが必要になりますか?
会社名やロゴ等を変更するのは当然ですし、商品の表示方法や検索方法等が最小限のカスタマイズとなります。 これらは初期設定費用に含まれています。
オプション機能として何がありますか?
貴社の基幹システム、例えば販売管理や在庫管理システムとの連携が挙げられます。
WEB受注システムと現在社内で使用している販売管理システムとは連携できますか?
受注データを貴社の販売管理システムに取り込む等の連動については、オプション機能としてご相談ください。 「受注サクサク」は単独でも販売管理機能のある仕様になっています。
受注入力の合理化のほかにメリットがありますか?
FAXによる受注を入力する手間がなくなるのは目に見える効果ですが、商品の仕様とか価格に対する電話での問い合わせが激減して営業管理部門の負担が大幅に減ります。また入力ミスによる手戻り作業が皆無となります。 お得意様にとって、受注確認メールが自動的に届きますので安心です。
運営はどのようにするのですか?
折角WEB受注システムを導入しても、社内の運用体制が未整備で使われないままになってしまうというケースは多くあります。 システム導入後の運営体制を確立しておくことは避けて通れません。 弊社ではお打ち合わせ段階から、システムの運営体制についてアドバイスさせて頂いています。
開発期間はどのくらいでしょうか?
受注後3ヶ月程度を目標にしています。ただし個別の状況やご要望により様々となります。
商品点数、取引量等により開発費や月額費用は変動するのでしょうか?
月間取引量が10万件を超えるとか、商品点数が膨大になる等の特殊なケースを除いては、基本月額費は変りません。
BtoBのWEB受注に関して更に具体的な説明をして欲しいのですが?
ご発注を頂くまでの相談やアドバイスは無料ですので、下記へ電話又はメールにてお気軽にご連絡下さい。 メール: